草ストロー 120本
商品情報
草ストロー 120本(20本×6箱)
無添加、無農薬、保存料不使用で、環境にも人にも優しい完全自然由来の草ストロー。紙やプラスチック製のストローと異なり、使った後も草木同様分解され自然に還ります。
商品名 | 草ストロー 120本(20本×6箱) |
内容量 | 100本:20本×5箱(長さ20cm 直径4~7mm) |
原材料 | レピロニア(カヤツリグサ科) |
製造元 | HAYAMI |
保存期間 | 12カ月 |
使用回数 | 使い捨てを推奨※約4回使えますが衛生面から使い捨てを推奨しています。 |
保存方法 | 植物性の製品かつ防腐剤などを使用していないため、直射日光や高温多湿は避けて保存してください。 |
生産者・メーカー紹介

HAYAMI
人々がサステナビリティについて考えるきっかけを提供するために植物が原材料の草ストローを販売する企業HAYAMI。環境にやさしい製品を通じて、開発途上国の雇用創出をはじめとする暮らしの支援や、環境問題への課題解決を目指しています。 一人一人の日々の生活の小さな変化が地球の未来を変える大きな変化に繋がると考え、 たくさんの小さな変化を生み出すことで持続可能な社会構築に貢献していきたいと考えています。

完全自然由来の草ストロー

無添加、無農薬、保存料不使用で、 環境にも人にも優しい完全自然由来の草ストロー。 ストローの原料は、ベトナムホーチミン郊外で、 長年栽培されてきたレピロニアと呼ばれる植物の茎を使用。 製造過程で一切の化学物質を使用しておらず、 原材料には植物のみ使用しているため、 使った後は家畜の飼料や農場の肥料に。 環境問題に興味がある方、飲食店様に最適なストローです。
自然由来の製品でありながら、高い安全性

草ストローは紙ストローと比べ耐久性、耐熱性に優れ、 製造過程でUV殺菌に加え高温殺菌も行っています。 また残留農薬検査や微生物検査などの専門機関の検査にも通過しており、 安心して使用できる高い安全性を実現しています。 ベトナム工場の視察訪問や現地スタッフが常駐することで品質面、 衛生面共に高い水準を保っております。
環境にも人にも優しいストロー

草ストローは完全自然由来で生分解性のため、 使った後も道端の草木と同じ様に分解され、自然に還ります。 家畜の飼料や堆肥化することができ、 生活の中で循環サイクルを構築することができます。 またストローはベトナムホーチミン郊外の農村地域で製造しており、 仕事が減少する農村や印刷会社などの雇用創出に貢献。 極端に値段を下げず適正な値段で購入、販売しているフェアトレード製品です。
全国120店舗以上の導入実績

草ストローは発売以来、オーガニックカフェをはじめ導入店舗数が120店舗以上。 環境配慮のメッセージを訴求しやすい製品として 全国でも多くの店舗にご利用頂いています。 また福岡県赤坂にあるORECのカフェスタイル型ブランド発信拠点「OREC green lab福岡」でも、 実際に導入しており、紙ストローより使用感が良い、 時間が経ってもふやけないので飲みやすいとご好評を頂いています。
リユースプロジェクト実施中

「OREC green lab福岡」では草ストロー循環の仕組みを拡大することを目的とし、 草ストローリユースプロジェクトを実施中です。 使用後の草ストローを店内で回収し、 熱湯消毒・乾燥させた後に福岡市動物園へ提供し、ペンギンの寝床として再活用されています。 当取り組みを通して、気軽にSDGsへ参加できる企業を増やし、 プラスチックストロー廃止のさらに先を行く循環型社会を広げていきたいと考えています。
■プロジェクトの詳細はコチラ>>
■プロジェクトの詳細はコチラ>>